自己投資で収入増加を目指す――投資イメージを超えて成長する方法

こんにちは。

みなさんは、投資と聞いて何を想像しますか?

  • お金
  • ギャンブル
  • 危険

と言ったイメージではないでしょうか?

みなさんがイメージしている投資は、

  • 株式投資
  • 仮想通貨投資

ですよね。

では、投資とは何でしょうか?

weblio辞典を検索してみると、以下の意味があるそうです。

1 利益を得る目的で、事業・不動産・証券などに資金を投下すること。転じて、その将来を見込んで金銭や力をつぎ込むこと。「土地に—する」「若いピアニストに—する」

2 経済学で、一定期間における実物資本の増加分。

つまり、資金を投下して利益を得ることなんですよね。

なので、自分に投資して収入が増えることも投資(自己投資)なのです。

今回は、自己投資について書いていきます。

自己投資は、低リスク高リターン

投資は、

  • 低リスク低リターン
  • 高リスク高リターン

と言われます。

実際、株式投資や仮想通貨投資は、リスクが高いほどリターンも多くなります。

つまり、危険な投資ほど、大きなお金を掴むチャンスがあると言うことです。

ただし、危険な投資は、投下した資金を失う可能性も高いので注意が必要です。

しかし、自己投資は、低リスク高リターンなのです。

つまり、リスクが低く、大きなリターンを期待できるのです。

なぜ、自己投資は、低リスク高リターンと言えるのでしょうか?

それは、自己投資におけるリスクは、自分の意識をコントロールすることで避けることができるからです。

でも、自己啓発の本は、面白くないし、読んでてもダルいですよね(リスク)。

私も、以前は、そう感じていました。

しかし、自己啓発の本は、内容が凝縮されており、実践しやすいようになっています。

そして、自己啓発の本に書かれていることを実践すると、以前の自分との違いが明確になるので面白いです(リターン)。

自分が変わると、収入も多くなります(リターン)。

つまり、自己投資は、低リスク高リターンなのです。

自己投資のリスクとリターン

では、自己投資のリスクとリターンには、どのようなものがあるのでしょうか?

自己投資のリスク

自己投資のリスクには、以下があります。

  • 本を買ったり、セミナーに参加するのにお金がかかる。
  • 本を読んでも面白くない。
  • 本を読んでも、セミナーに参加しても実践できない。

自己投資の1番のリスクは、お金と時間ではないでしょうか?

本は、2〜3千円ほどしますし、買った本を読むには時間が必要です。

やっと読み終わっても、実践しないので、投資したお金や時間を回収できない。

これが、1番のリスクですよね。

このリスクは、「実践すること」で解決します。

本を読む前、セミナーを受ける前に、「実践する」と決めることで、吸収の質も変わってきます。

あとは、吸収した内容を実践することで、費やしたお金や時間を回収できます。

自己投資のリターン

自己投資でリターンを得るには、行動することが必要です。

逆に言うと、本やセミナーは、実践することでリターンを得ることができるのです。

本やセミナーは、文字数や時間が限られています。

そのため、著者やトレーナーは、内容を十分に吟味して凝縮して伝えてくれるのです。

なので、そのまま実践することで、リターンを得る確率が高いです。

また、自分を変えることができます。

これまで、本を読んでも、セミナーに参加しても、実践しなかったのだから、実践することで既に自分が変化していることに気づくことでしょう。

もし、実践してもうまくいかなかったとしても、失う物は少ないです。

また、本やセミナーでは、複数の実践方法を教えてくれるはずなので、他の方法を実践してみればいいだけです。

つまり、本やセミナーで学んだことを、実践することで十分にリターンが得られるのです。

今からできる自己投資

では、今からどのような自己投資をすればいいのでしょうか?

結論を言ってしまうと、以下の3つの自己投資を行いましょう。

  • お金の勉強
  • コミュニケーションの勉強
  • 仕事の勉強

「どれからやろうか?」と思うかもしれませんが、全部やってください。

これを読んでいるみなさんが、いくつかは分かりませんが、これからの人生の中で、今が1番若いのです。

そして、自己投資の成果が出るまでには、時間がかかるのです。

なので、「どれからやろうか?」なんて言わずに、全部やってください。

お金の勉強

お金の勉強は、とても重要です。

生活していくためには、必ずお金が必要だからです。

でも、日本では、学生時代にお金の勉強を、ほとんどしません。

そのため、お金の知識が極端に低いのです。

偉そうに言っている私も、最近までお金の勉強は、あまりしてきませんでした。

しかし、最近はやりのFIRE(Financial Independence, Retire Early)などを勉強して、自分のお金の知識の低さを思い知らされました。

つまり、お金の知識は、自分で学ばないと知識を得ることができないのです。

なので、お金の勉強が必要となるのです。

お金の勉強に役立つ本を1冊紹介します。

キングコングの西野亮廣さんが書かれた『夢と金』です。

とても読みやすく、分かりやすい内容となっています。

コミュニケーションの勉強

コミュニケーションの勉強も重要です。

どのような仕事でも、同僚、先輩、後輩、お客さまとのコミュニケーションが必要となります。

プログラマーの仕事も同様です。

プログラマーは、コンピュータの前でキーボードを叩く仕事ではありません。

お客さまの要望を、どのようにシステムで実現するか、お客さまが抱える問題をコミュニケーションをとって理解する必要があるのです。

コミュニケーションは、話をすれば身につくものだけではありません。

ある程度は、経験で身につけることができるのですが、技術として学ばないと身につかないこともあるのです。

なので、コミュニケーションの勉強をすることが重要となるのです。

コミュニケーションの勉強に役立つ本を1冊ご紹介します。

YouTube講演家の鴨頭嘉人さんが書かれた『コミュニケーション大全』です。

とても読みやすく、コミュニケーションに関する知識が凝縮された1冊となっています。

仕事の勉強

もちろん、仕事に関する勉強も必要です。

ただし、今たずさわっている仕事の勉強だけでなく、これから必要となる仕事の勉強も必要です。

プログラマーで言うと、今たずさわっている仕事は、プログラム言語になります。

そして、これから必要となる仕事は、設計やロジックに関する勉強になります。

もしも、将来、起業することを考えているなら、経営や会計に関する勉強が必要になるでしょう。

つまり、将来、自分がどのような仕事をしていたいのかを明確にする必要があるのです。

これは、簡単ではありません。

なので、まずは、今たずさわっている仕事の勉強と、興味のある仕事の勉強をするようにしましょう。

将来、興味が移っても問題ありません。

興味が変わったら、その時興味のある勉強をすればいいのです。

まとめ

自己投資は、低リスク高リターンです。

自己投資のリスクは、お金と時間です。

お金を払って本やセミナーを購入し、時間をかけて経験を積む必要があるのです。

それに対して、リターンは、収入が増える可能性が考えられます。

知識や経験を身に着けると、できることが増えて収入を増やすことができます。

ただし、自己投資のリターンは、すぐには得ることができません。

自己投資のリターンは、ある程度、時間がたってからです。

なので、リターンが来ていることに気付かない可能性もあります。

なので、全体で見ると、自己投資は、低リスク高リターンなのです。

では、何からはじめれば良いのでしょうか?

それは、以下になります。

  • お金の勉強
  • コミュニケーションの勉強
  • 仕事の勉強

おすすめの本も紹介してます。

では、今日はこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました