こんにちは。
勉強のために、読書をしている人は多いと思います。
でも、読んだ本の内容は、覚えていますか?
おそらく、忘れてしまう人が大半だと思います。
人は、忘れる動物なので、当然です。
エルマン・エビングハウスの忘却曲線では、20分で半分ほどを忘れてしまうのです。
1ヶ月も経つと、80%を忘れてしまうので、ほとんど覚えていないですよね。
それでは、もったいないです。
せっかく、読書をする時間を作って、知識を取り込んだのに、忘れてしまってはもったいない。
では、どうしたら覚えていられるのでしょうか?
結論を言うと、「アウトプット」することです。
知識を溜め込んでも意味がない
知識を溜め込んでも、あまり意味がありません。
導入部分でも語りましたが、人は忘れる動物です。
勉強のために、多くの本を読んでも、ほとんど内容を忘れてしまってますよね。
つまり、読書をした時間を失ってしまっているのです。
その上で、読書を続けるのは、勉強しているだけで満足している可能性があります。
「サラリーマンの1日の勉強時間は6分」と言うのを、どこかで聞いたことがあると思います。
なので、「勉強しないよりは良いよね!」と思っているかもしれません。
私も、最近まで同じように考えていたので、その気持ちはよく分かります。
でも、結局、読んだ本の内容が、身に付いていないともったいないと思うのです。
なので、知識を溜め込んでも意味がないのです。
アウトプットの方法
では、読んだ本の内容を身に付けるには、どうしたらいいのでしょうか?
結論を言ってしまうと、「アウトプット」することです。
アウトプットする方法としては、以下の3つが効果的です。
- 教える
- SNSで発信する
- ブログで発信する
教える
1番効果があるのは、教えることです。
誰かに自分の知識を教えると、自分で詳しく分かっていないことが見えてきます。
自分で分かっていないところは、気になるので自分で調べますよね。
それを繰り返すことで、知識が定着するのです。
それ以外に、教えるスキルが上がりますし、コミュニケーション力も上がることができます。
SNSで発信
SNSで発信するのも、知識が定着していきます。
SNSで発信することは、同じ悩みを持っている人のヒントになります。
また、備忘録にもなるので、忘れてしまっても自分の発信を見返すことで、思い出すことができます。
ただし、本などで得た内容を、そのまま発信すると問題なので、自分の言葉に置き換えることが必要です。
自分の言葉に置き換えることで、知識を自分のものにすることができます。
ブログで発信
ブログで発信するのも、SNSで発信するのと同じ効果があります。
SNSでの発信と違うのは、自分で知識をまとめることができる点です。
なので、SNSで発信をしつつ、ある程度貯まった知識をまとめてブログで発信するのがお勧めです。
その他に、ブログで発信すると、文章力を上げる効果もあります。
ブログを構築したい人は、最も簡単なWordPressの構築の仕方をまとめていますので参考にしてみてください。
>>>ブログサイトの構築は意外と簡単!【必要な手順は3つだけ!】
インプットとアウトプットの黄金比 3:7
では、どのくらいの頻度でアウトプットすれば、記憶に定着するのでしょうか?
インプットとアウトプットの黄金比は、3対7だそうです。
つまり、インプット3に対して、アウトプット7ということです。
記憶に定着するには、これだけ多くのアウトプットが必要になるのです。
ちょっとビックリですよね。
でも、インプットしながら、SNSでアウトプットして、ブログでまとめると、十分にアウトプットできます。
なので、インプットしながら、どんどんアウトプットしていきましょう。
まとめ
今回は、「知識を溜め込んでも意味はない」と言う内容で書いてみました。
実際、本やセミナーに参加しても、その内容は、1ヶ月もすると忘れてしまいます。
それもそのはず、エルマン・エビングハウスの忘却曲線では、1ヶ月後には内容の80%を忘れるのです。
でも、それでは、時間の無駄になってしまいます。
せっかく、本を読んで、セミナーに参加して、新しい知識をインプットしたのですから、身に付けて何かの役に立てたいですよね。
では、どうすれば、知識を定着できるのか?
答えは、アウトプットすることです。
アウトプットの方法としては、以下の3つが効果的です。
- 教える
- SNSで発信する
- ブログで発信する
そして、インプットとアウトプットの黄金比は、3:7です。
インプットしたことは、どんどんアウトプットして、知識を身につけていきましょう。
では、今日はこの辺で。
コメント