こんにちは。
最近、転職サイトを見て思ったのですが、
システム会社ってどこも同じようなことを書いていますね。
私が最初に転職したのが20年ほど前なのですが、
その頃からほとんど変わっていないなと思いました。
私が最初に転職のために転職サイトに登録した時、
いろんなシステム会社の紹介を読んで、
どこも同じようなこと書いてるなと思った記憶があります。
それから、何度か転職したのですが、
その経験を踏まえシステム会社のPR文を見ると、それぞれ少しずつ違うんですよね。
でも、これからIT業界に就職を希望している人には分からないですよね。
なので、今回は、システム会社の違いについて書きます。
システム会社は事業によって少しずつ違う
システム会社と言っても、大きく3つの事業があります。
- SES(システム・エンジニアリング・サービス)
- 受託開発
- 自社開発
その会社が、どの事業に軸を置いているかで違ってきます。
SES(システム・エンジニアリング・サービス)
SESに軸を置いているシステム会社は、事務所にエンジニアがほとんどいません。
エンジニアは、それぞれ顧客の会社に常駐し作業をします。
なので、他の会社に常駐しているエンジニアとは、年に数回しか会うことがなかったりします。
配属される顧客にもよりますけど、たまに大手システム会社の開発に携わることができます。
また、常駐先には、他の会社からもエンジニアが集まっているので、経験豊かなエンジニアから色々と学ぶことができます。
ただし、会社に対する帰属意識も低くなるため、エンジニアの出入りが多いです。
受託開発
受託開発を軸にしているシステム会社は、事務所にエンジニアがたくさんいます。
作業内容によっては、リモートワークが可能な場合があるので、確認してみるのも良いと思います。
中小企業のシステム会社の場合は、顧客と直接話し合いながらシステム開発を行うことが多いです。
なので、たまに見積りに入っていない作業をお願いされてしまうことがあります。
会社によって違うのですが、どこまでやるかを見極める必要が出てきます。
つまり、受託開発に軸を置いているシステム会社では、コミュニケーション能力が必要となります。
自社開発
自社開発を軸にしているシステム会社は、自社の製品やサービスを持っています。
たまに、SESや受託開発を行いながら、自社のサービスを開発している会社もあります。
自社の製品、サービスを持っている場合、そのサポート作業が多くなります。
中小企業のシステム会社の場合、経験の浅いエンジニアは、開発よりも顧客対応が主になることがあります。
また、たまに古いフレームワークを使用している場合があるので、新しい機能の追加も大変だったりします。
自社のサービスを別の業務と並行して開発している会社の場合は、ちょっと大変かもしれません。
自社のサービスで売上が上がっていないので、他の作業をしながらの開発になることもあります。
求人情報を見る時の注意点
応募したい求人情報を見つけたら、必ずその企業のホームページを確認しましょう。
システム会社なのに、ホームページの内容が充実していなかったり、リンク切れしている企業は要注意です。
自社のホームページをメンテする時間がないのか、メンテできるエンジニアがいない可能性があります。
そのような場合、以下のような企業が多いです。
- SESなどで社内にエンジニアがいない = 帰属意識が低い
- メンテできるエンジニアがいない = 技術力が低い
- メンテする時間がない = 忙しい
- 提案できない = 風通しが悪い
- 関心がない = 帰属意識が低い + 統制が取れていない
などなど
システムやプログラムの知識は自分で得よう
また、「1から教えます」のような企業も注意が必要です。
さまざまな技術を身につけたエンジニアが所属していても、教えるのが上手いとは限りません。
中小企業のシステム会社だと、教育に使える予算は少ないと考えられます。
なので、知識は自分でつけましょう。
少なくとも、応募する前までには、基礎知識を身につけておく必要があります。
だからと言って、高額のスクールに通う必要はありません。
プログラムについては、webで勉強できますし、システムの勉強なら本を2、3冊読めば十分です。
ただ、本当に必要なのは、就職してからも勉強し続けることです。
システム会社に入っても知識は積み上げることができません。
自分から勉強し、知識を積み上げていく必要があるのです。
システム会社を選ぶ基準は?
では、システム会社に就職する際、何を基準に探せば良いのでしょうか?
答えは、「最新の技術に挑戦しているか?」です。
テクノロジーは、日進月歩で進化しています。
なので、新しいことに挑戦していない企業は、今後取り残されてしまいます。
また、新しいことに挑戦している企業の方が活気があります。
新しいことに挑戦している企業は、自ら勉強しているエンジニアが多いので、着いて行くには自分も勉強が必要になります。
私の経験から言わせていただくと、守りに入った企業は、エンジニアが減っていきます。
エンジニアが減ると、作業の進捗が悪くなり、社内の様子がピリピリしてしまいます。
就職した企業が、そんな企業だったら、早めに次の企業を探しましょう。
まとめ
今回は、私のこれまでの経験をもとに、求人サイトで見るシステム会社の違いについて書きました。
システム会社は、主軸としている事業によって、少しずつ違っています。
社内の環境も、SES、受託開発、自社開発で違ってきます。
そして、実際に応募したい企業が見つかったら、その企業のホームページをチェックしましょう。
内容が充実していなかったり、リンク切れしているホームページの場合は要注意です。
メンテできる人材がいなかったり、忙しすぎる企業だったりします。
また、システム会社に就職できたとしても、自ら勉強を続けましょう。
自分で勉強する習慣をつけるだけで、他の社員よりも一歩先をいけます。
そして、システム会社を求人サイトで探す際は、新しいことに挑戦している企業を選びましょう。
守りに入った企業は、成長のチャンスも少なくなります。
求人サイトで、システム会社の違いを見つけるのは、結構難しいです。
今回の記事が、少しでも参考になれば良いなと思います。
では、今日はこの辺で。
コメント